富士山の側火山長尾山の爆発の際、溶岩流が大木を包み込み冷えて固まり、大木が燃え尽きてその原形が残ったものが溶岩樹型です。国道139号沿いの「鳴沢の溶岩樹型」の表示に従い細い道を入っていくと案内図があり、それに従っていくと大小12個の溶岩樹型を見ることができます。国の特別天然記念物に指定されてます。
鳴沢溶岩樹型
-
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村前丸尾
地図を見る - 0555-85-3900
- 公式ウェブサイトへ
- 無
- 中央道河口湖ICから6km15分
富士山の側火山長尾山の爆発の際、溶岩流が大木を包み込み冷えて固まり、大木が燃え尽きてその原形が残ったものが溶岩樹型です。国道139号沿いの「鳴沢の溶岩樹型」の表示に従い細い道を入っていくと案内図があり、それに従っていくと大小12個の溶岩樹型を見ることができます。国の特別天然記念物に指定されてます。