平安時代に建立されましたが、幾度もの火災に遭い、現在の本殿は天保14年に再建されたものです。学問の神様、天満の天神さんとして親しまれており、菅原道真公が祀られています。千年もの伝統を誇る天神祭は大阪の三大夏祭りとして有名です。
大阪天満宮は、天暦三年(949)村上天皇の勅願により、大将軍の森と称せられたこの地に御鎮座になりました。現在の本殿は、天保14年(1843)に再建された権現造で、大塩の乱など幾度かの戦…災にあったが、寸尺も位置を変更することなくお鎮まりになっています。
御祭神菅原道真公は、学問の神様として信仰篤く、「天満の天神さん」と人々に敬慕され、広く大阪の氏神さまとして崇敬されています。
殊に夏の天神祭は、当宮創祀の翌々年天暦五年(951)に始まり、以来一千有余年の歴史と伝統を有し、日本三大祭の一つに数えられる盛儀であります。
大阪天満宮
-
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
地図を見る - 06-6353-0025
- 公式ウェブサイトへ
- あり(無料)
- 時期によって異なる。施設問合せ要
- 無休
- 無料