萩原寺

香川県 観音寺市
観光名所、動物園など

観音寺市にある真言宗の寺院で、四国三十六不動尊霊場28番所です。807年に弘法大師によって開創され、後に醍醐天皇と朱雀天皇の勅願談議所となりました。境内には、国登録有形文化財の本堂や客殿が建ち並びます。宝物館には、国の重要文化財指定を受けた弘法大師筆の急就章、法華曼荼羅図、観経曼荼羅図などが収蔵されています。「萩寺」という別名でも呼ばれる萩の名所で、約2000株もの萩が植栽されています。

萩原寺

  • 〒769-1614 香川県観音寺市大野原町萩原2742
    地図を見る
  • 0875-54-2066
  • 公式ウェブサイトへ
  • 有り:50台
  • 営業日ならびに営業時間、定休日等の詳細については、事前に施設にご確認のうえご利用ください。
  • 1時間