開陽丸遺跡

史跡・庭園
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
徳川幕府の軍艦「開陽丸」は、「葵の枯れゆく散り際に開陽丸」と詠われました。オランダで建造されてわずか1年7ヶ月後の明治元年11月15日に江差沖で座礁、沈没しました。それから124年後の平成2年4月に実物大で再現され、昭和50年から始まった引き揚げ作業で発掘された遺物は3万5千点以上にも及びます。
〒043-0041北海道檜山郡江差町姥神町1−10
有り
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
徳川幕府の軍艦「開陽丸」は、「葵の枯れゆく散り際に開陽丸」と詠われました。オランダで建造されてわずか1年7ヶ月後の明治元年11月15日に江差沖で座礁、沈没しました。それから124年後の平成2年4月に実物大で再現され、昭和50年から始まった引き揚げ作業で発掘された遺物は3万5千点以上にも及びます。
〒043-0041北海道檜山郡江差町姥神町1−10
有り