勝常寺

1/2
勝常寺
史跡・庭園
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
807年、徳一上人によって開かれた国宝薬師三尊(薬師如来、日光・月光菩薩)をはじめ 国重要文化財の指定をうけた仏像9体をもつ、 東北でも有数の名刹です。
年に1回行われる勝常寺念佛踊りは会津では一般に「会津念佛踊り」といわれ、空也上人(900年から970年)の頃から始まったと言われています。
〒969-3556福島県河沼郡湯川村大字勝常字代舞1764
有り
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
807年、徳一上人によって開かれた国宝薬師三尊(薬師如来、日光・月光菩薩)をはじめ 国重要文化財の指定をうけた仏像9体をもつ、 東北でも有数の名刹です。
年に1回行われる勝常寺念佛踊りは会津では一般に「会津念佛踊り」といわれ、空也上人(900年から970年)の頃から始まったと言われています。
〒969-3556福島県河沼郡湯川村大字勝常字代舞1764
有り