タップで詳細を見る

飛騨神岡の町並み

神坂(飛騨市神岡町朝浦)
1/2
神坂(飛騨市神岡町朝浦)
藤波八丁遊歩道の紅葉(飛騨市神岡町船津)
その他

コースに追加

お気に入り

マップ・ナビへ送る

飛騨神岡の歴史と町並み
飛騨神岡は養老年間(奈良時代)に採掘が始まって、鉛や亜鉛を生産する鉱山の町として栄えてきました。市街地の中心部を清流 高原川が流れ、河岸段丘の地形に町並みが形成されています。そのため、坂道、抜け道、裏道などが多く、神坂、十六切の坂など由緒、魅力ある箇所数多くあります。また、町のいたるところに積まれた石垣も趣があります。特に西里橋上流の左岸の石垣は見ごたえがあります。花園町には神岡鉱山繁栄期の面影を残す建物が多く残っています。市街北部にある神岡鉱業の工場は今も稼働し、時折プラントが白い煙をはく様子は迫力があります。昭和の良き時代を思い出させる、懐かしさを感じさせる風景が残っています。

〒506-1195岐阜県飛騨市神岡町東町378

有り

クリックで詳細を見る