旧堺燈台

1/1
国指定史跡の旧堺燈台
史跡・庭園
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
室町時代から安土桃山時代にかけて海外貿易港として発展、後に大和川の付け替えで衰退した堺港。江戸の商人と堺の人々により築港・修理されたのが現在の堺旧港の原型、その南波止場に明治10年高さ11.3mの六角錘形の木造洋式灯台が築造されました。
約1世紀にわたって船の航海の安全を守ってきましたが、周辺の埋め立てが進んだ昭和43年に役割を終え、堺のシンボルの一つとして保存。現地に現存する日本最古の木造洋式灯台として、国指定史跡になっています。 ◆内部非公開◆
〒590-0974大阪府堺市堺区大浜北町5丁1-22
有り:265台