タップで詳細を見る

芦田池

聖徳太子ゆかりの芦田池
1/1
聖徳太子ゆかりの芦田池
史跡・庭園

コースに追加

お気に入り

マップ・ナビへ送る

「日本書紀」によると、聖徳太子の進言によって推古天皇15年(607年)の冬に大和の国に新しく造られた4つのため池(肩岡池、高市池、藤原池、菅原池)の一つ、肩岡池のことであり、日本最古の官立の「ため池」であるとされています。

・周辺の地域は昔から葦田と呼ばれ、葦が茂っていたことから放光寺古今縁起には葦田池と書かれていた。
・あしたの原とは、葛城山から馬見丘陵にはさまれた葛下川流域一帯をさしたと思われる。
・この地は歌の名所として、数々の名歌が残されている。
 あすからは 若菜つまむと 片岡の
   あしたの原は けふぞやくめる   柿本人麻呂

〒636-0012奈良県北葛城郡王寺町本町4丁目

無し

クリックで詳細を見る