熊野本宮大社

1/1
史跡・庭園
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
熊野速玉大社、熊野那智大社と共に、熊野三山の一つに数えられる名社です。崇神天皇の時代、615年に社殿が造営されたと記述のある神社です。現在全国に3000社以上ある、熊野神社の総本宮として有名です。杉木立に囲まれた参道の158段の石段を上ると、重要文化財に指定された社殿が建ち並びます。境内は、信仰の地にふさわしい厳粛な雰囲気が漂います。
〒647-1731和歌山県田辺市本宮町本宮1110
有り
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
熊野速玉大社、熊野那智大社と共に、熊野三山の一つに数えられる名社です。崇神天皇の時代、615年に社殿が造営されたと記述のある神社です。現在全国に3000社以上ある、熊野神社の総本宮として有名です。杉木立に囲まれた参道の158段の石段を上ると、重要文化財に指定された社殿が建ち並びます。境内は、信仰の地にふさわしい厳粛な雰囲気が漂います。
〒647-1731和歌山県田辺市本宮町本宮1110
有り