高野山真言宗 総本山金剛峯寺 御影堂

1/1
史跡・庭園
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
檜皮葺の屋根が美しい御影堂は天保14年(1843)炎上焼失し、弘化4年(1847)、紀州徳川公を檀主として再建されました。弘法大師の御影と10大弟子と祈親上人、真然大徳の肖像画が安置されています。旧暦3月21日の夜、「旧正御影供」の法会には、年に一度だけ一般の方の御影堂内へのお参りができます。
〒648-0211和歌山県伊都郡高野町大字高野山152
有り
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
檜皮葺の屋根が美しい御影堂は天保14年(1843)炎上焼失し、弘化4年(1847)、紀州徳川公を檀主として再建されました。弘法大師の御影と10大弟子と祈親上人、真然大徳の肖像画が安置されています。旧暦3月21日の夜、「旧正御影供」の法会には、年に一度だけ一般の方の御影堂内へのお参りができます。
〒648-0211和歌山県伊都郡高野町大字高野山152
有り