タップで詳細を見る

尾長天満宮

尾長天満宮
1/1
尾長天満宮
史跡・庭園

コースに追加

お気に入り

マップ・ナビへ送る

菅原道真が大宰府に左遷される道中、尾長山(二葉山)麓に船を寄せ(当時この付近まで海だった)山を登り休憩をとった。山中のその地に村民が祠を立てたのが始まりといわれる神社です。

平清盛が二葉山の峰に差し掛かった際、豪雨と激しい雷に遭遇して絶体絶命に追い込まれますが、菅原道真のご加護を祈ると、不思議にも九死に一生を得たと伝えられています。
清盛は深く神徳を感じ、この一帯を「菅大臣の峰」と名付けて社殿を建設したといわれています。
神社の祭神は学問の神である菅原道真公神霊で、平安時代に道真公が無実の罪で大宰府に左遷される際、当時は山麓まで海だったこの地に船を寄せ、山に登り休息したという伝えられています。

〒732-0048広島県広島市東区山根町33−16

有り:9台

クリックで詳細を見る