光明禅寺

1/2
光明禅寺の紅葉
史跡・庭園
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
太宰府市にある臨済宗の禅寺で、太宰府天満宮の裏に位置します。1273年に、鎌倉時代の僧・鉄牛円心が創建したと伝えられ、苔の庭園の美しさから「苔寺」とも呼ばれます。15個の石で光という字を表した前庭と、苔で陸を、白砂で海を現した後庭があり、枯山水式庭園が九州で見られるのはこの寺院だけです。静寂に包まれた境内と庭園は、紅葉の名所でもあります。
〒818-0117福岡県太宰府市宰府2丁目16−1
無し
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
太宰府市にある臨済宗の禅寺で、太宰府天満宮の裏に位置します。1273年に、鎌倉時代の僧・鉄牛円心が創建したと伝えられ、苔の庭園の美しさから「苔寺」とも呼ばれます。15個の石で光という字を表した前庭と、苔で陸を、白砂で海を現した後庭があり、枯山水式庭園が九州で見られるのはこの寺院だけです。静寂に包まれた境内と庭園は、紅葉の名所でもあります。
〒818-0117福岡県太宰府市宰府2丁目16−1
無し