東よか干潟

1/2
シチメンソウの国内最大の群生地
資料館
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
2015年5月、国際的に重要な湿地として、ラムサール条約湿地に登録されました。
※ラムサール条約(正式名称:特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)
《東よか干潟の概要》
●佐賀県南部の有明海奥部北岸に位置し、東与賀干拓(大授地区)の南に広がる泥干潟。
●クロツラヘラサギ、ズグロカモメ、ツクシガモなどの絶滅危惧種を含む水鳥の国内有数の渡りの中継地、越冬地であり、シギ・チドリ類の飛来数は日本一。
●ムツゴロウやワラスボなど、有明海特有の多様な生物が消息。
●秋の紅葉が美しいシチメンソウ(絶滅危惧種)の国内最大の群生地。
<お問い合わせ>
佐賀市環境部環境政策課
電話:0952-40-7201
〒840-2221佐賀県佐賀市東与賀町大字下古賀2885−2(干潟よか公園)
無し