タップで詳細を見る

四郎介稲荷神社

四郎介稲荷神社
1/1
四郎介稲荷神社
史跡・庭園

コースに追加

お気に入り

マップ・ナビへ送る

ひたちなか市那珂湊地区中心部に位置する稲荷神社は四郎介稲荷と呼ばれ、1594年創建、御祭神は宇賀魂命です。伏見稲荷大社より御分霊を奉迎し鎮座しています。商売繁盛、海上安全大漁、五穀豊穣、諸災消除、家運永昌の神として崇敬されています。四男四郎介は、「私は一番若く元気もあるから海を守りましょう」と湊で開拓役として、人々が安心して暮らせるように、大海の魚類の住処を知らせ、河上まで魚を呼び寄せたり、塩づくりの方法を暗示しました。こうして人々から尊敬を受け、土地の守り神となったと言われています。

〒311-1229茨城県ひたちなか市湊中央2-2-25

クリックで詳細を見る