タップで詳細を見る

眼蔵寺

眼蔵寺の梵鐘は、千葉県最古のもので、国の登録有形文化財に指定されています。
1/1
眼蔵寺の梵鐘は、千葉県最古のもので、国の登録有形文化財に指定されています。
その他

コースに追加

お気に入り

マップ・ナビへ送る

眼蔵寺の梵鐘は、文永元年(1264年)作で記年銘のある梵鐘として千葉県最古のものです。鋳工は弘長4年(1264年)に長柄町針ヶ谷地区に在住していた鋳工・広階重永が製作した陰刻の銘文があります。高さ91cm、直径62.1cm、池の間(30.6cm×37.5cm)の無乳の梵鐘でとても珍しく、昭和51年(1976年)6月5日に国の重要文化財に指定されました。また、眼蔵寺内より別に無乳の梵鐘が1つ出ていますが、現在は東京国立博物館で保管されています。

〒297-0234千葉県長生郡長柄町長柄山414

有り

クリックで詳細を見る