勝興寺

1/1
画像提供:高岡市
史跡・庭園
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
浄土真宗本願寺派の古刹で文明3年(1471年)に蓮如上人が現在の福光町に建てた草堂(土山御坊)が始まりで、約400年前に今の場所に移ったとされています。戦国時代には越中一向一揆の中心的な存在として信長や謙信に対抗しましたことでも知られます。寺に伝わる七不思議も興味をそそります。
〒933-0112富山県高岡市伏木古国府17−1
有り
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
浄土真宗本願寺派の古刹で文明3年(1471年)に蓮如上人が現在の福光町に建てた草堂(土山御坊)が始まりで、約400年前に今の場所に移ったとされています。戦国時代には越中一向一揆の中心的な存在として信長や謙信に対抗しましたことでも知られます。寺に伝わる七不思議も興味をそそります。
〒933-0112富山県高岡市伏木古国府17−1
有り