タップで詳細を見る

羽豆神社

両皇大神宮、住吉社、春日社、厳島社、月読社、海神社、蛭子社、三狐社、八王子社、天神社、津島社、八幡社
1/2
両皇大神宮、住吉社、春日社、厳島社、月読社、海神社、蛭子社、三狐社、八王子社、天神社、津島社、八幡社
東に日の出を望む三河湾、南に伊良湖岬・神島・鳥羽・伊勢が見え、西は伊勢湾・鈴鹿に沈む夕日が眺められる
その他

コースに追加

お気に入り

マップ・ナビへ送る

建稲種命(タケイナダネノミコト)と妃の玉姫命(タマヒメノミコト)が祀られています。この夫婦は仲が良く、地元の民にも慕われ、いつしか恋の成就にご利益があるといわれるようになりました。本殿には、恋みくじも有ります。羽豆神社の社叢(シャソウ)は国の天然記念物にも指定されています。昭和8年頃の調査によると、波打ち寄せる海岸にはハマナデシコ、ハマキケマン、ハマツナギ、ハマアカザなどが、崖にはウバメガシ、トベラ、イヌビワ、マサキなどが密生し、社叢にはウバメガシの大木がいたるところにみられ、原生林のようでした。昭和34年の伊勢湾台風で大木のほとんどが倒れるなど大きな被害を受けましたが、ウバメガシを中心に回復し、イブキ、トベラ、ヤブニッケイ、モチキなどが共存する暖地性常緑樹林となっています。

〒470-3503愛知県知多郡南知多町師崎明神山

有り

クリックで詳細を見る