方違神社

1/1
方違神社の境内
史跡・庭園
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
河内・和泉・摂津の3国の境に位置し、「どの方角にも属さない」神社として、方角に関する災いを除けることで有名。紀元前90年創建とされ、古くは後鳥羽天皇や平清盛、徳川家康、弘法大師空海なども祈願したと伝えられています。遠方への旅や家を移る時などに、参れば災難に会わないという言い伝えから、新築・転居等の厄除けで各地から多くの人々が参詣する全国でも珍しい神社です。
暖かい地域に多く生育する常緑樹くろがねもちがあり、市内の40本をこえる大木の中でも径・幹周が一番大きく、かなりの樹齢をもつ巨樹として、府の指定天然記念物になっています。
〒590-0021大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2丁2-1
有り