不退寺

1/1
本堂(重要文化財)
史跡・庭園 JAF 会員優待
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
847年在原業平が自作の仏像を本尊として安置し、不退転法輪寺としたことが始まりと言われ、別名「業平寺」と呼ばれています。
業平自作と言われる本尊の聖観音立像、五大明王像などが重要文化財に指定されています。
〒630-8113奈良県奈良市法蓮町517
有り:8台
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
847年在原業平が自作の仏像を本尊として安置し、不退転法輪寺としたことが始まりと言われ、別名「業平寺」と呼ばれています。
業平自作と言われる本尊の聖観音立像、五大明王像などが重要文化財に指定されています。
〒630-8113奈良県奈良市法蓮町517
有り:8台