橘寺

1/1
史跡・庭園
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
仏頭山を背景にして建つ閑静なたたずまいのお寺で、聖徳太子生誕の地として伝えられています。現在の本堂や観音堂は江戸時代に再建されたものです。本堂に安置されている本尊は聖徳太子像で35歳の姿と言われています。境内には、背中合わせに善の顔と悪の顔を持った二面石があります。
平城遷都1300年祭特別開帳 2010年10月9日から11月7日迄 (聖倉殿・伝日羅立像(重文))
〒634-0142奈良県高市郡明日香村大字橘532
有り
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
仏頭山を背景にして建つ閑静なたたずまいのお寺で、聖徳太子生誕の地として伝えられています。現在の本堂や観音堂は江戸時代に再建されたものです。本堂に安置されている本尊は聖徳太子像で35歳の姿と言われています。境内には、背中合わせに善の顔と悪の顔を持った二面石があります。
平城遷都1300年祭特別開帳 2010年10月9日から11月7日迄 (聖倉殿・伝日羅立像(重文))
〒634-0142奈良県高市郡明日香村大字橘532
有り