八重垣神社 鏡の池

史跡・庭園
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
松江市の中心より南方の山沿いにある神社で、素盞鳴尊(スサノオノミコト)が、大蛇(オロチ)を退治したあと、稲田姫と新居を構えた地といわれています。稲田姫が鏡として使ったといわれる鏡の池は、縁談を占う占いの池として有名で、良縁を願い訪れる人が絶えません。
〒690-0035島根県松江市佐草町227
有り
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
松江市の中心より南方の山沿いにある神社で、素盞鳴尊(スサノオノミコト)が、大蛇(オロチ)を退治したあと、稲田姫と新居を構えた地といわれています。稲田姫が鏡として使ったといわれる鏡の池は、縁談を占う占いの池として有名で、良縁を願い訪れる人が絶えません。
〒690-0035島根県松江市佐草町227
有り