楯築遺跡

1/1
史跡・庭園
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
倉敷市域北東の岡山市と境を接するあたりに広がる王墓山丘陵の北端、楯築神社の境内を中心とする弥生時代後期の墳丘墓。
自然地形を利用し盛り土を行って整えられて墳丘の規模は、現在知られている弥生時代の墳丘墓としては最大級です。円丘部は径約50m、高さ5m。墳丘頂部には5個の巨石が立っており、墳丘斜面には石礫帯がめぐっています。
〒701-0102岡山県倉敷市庄新町8−1−2
無し
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
倉敷市域北東の岡山市と境を接するあたりに広がる王墓山丘陵の北端、楯築神社の境内を中心とする弥生時代後期の墳丘墓。
自然地形を利用し盛り土を行って整えられて墳丘の規模は、現在知られている弥生時代の墳丘墓としては最大級です。円丘部は径約50m、高さ5m。墳丘頂部には5個の巨石が立っており、墳丘斜面には石礫帯がめぐっています。
〒701-0102岡山県倉敷市庄新町8−1−2
無し