今高野山

1/2
今高野山神之池付近の紅葉。例年11月上旬~中旬にかけて色づき始めます。
史跡・庭園
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
世羅町甲山を中心とする世羅郡の東半一帯は、鎌倉時代以来、紀州高野山領大田荘でした。弘法大師開基と伝えられる今高野山龍華寺は、大田荘経営の中心で、丹生・高野明神も歓請され、十二院が一山をなしていました。今日でも、龍華寺の本尊で藤原時代初期の秀作、木造11面観音立像(国重文)をはじめ、鎌倉時代の作で墨塗りに金泥や朱で彩色された丹生神社の獅子頭(国重文)など貴重な文化財が数多く残されています。
4月中旬頃、龍華寺や丹生神社へ続く参道に桜が咲き、春の訪れを告げます。また、展望台(普門閣)付近にも多くの桜が咲きます。
11月中旬から11月下旬頃、今高野山の神之池を中心に葉が色づき始めます。まだ余り知られていない紅葉の名所ですので、写真を撮影される方等には隠れた人気スポットになっています。
〒722-1123広島県世羅郡世羅町甲山
有り:22台