第八十三番札所 神毫山 大宝院 一宮寺

1/1
史跡・庭園
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
八十二番札所から約15km、歩いて44時間の距離にあります。奈良時代に創建されたお寺で、弘法大師が聖観世音菩薩像を刻み本尊として安置、宗派も真言宗に改められたと言われています。本堂手前に石の祠があり、ここに頭を入れると、ゴーッという地獄の釜の音が聞こえるといわれています。
〒761-8084香川県高松市一宮町607
有り:60台
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
八十二番札所から約15km、歩いて44時間の距離にあります。奈良時代に創建されたお寺で、弘法大師が聖観世音菩薩像を刻み本尊として安置、宗派も真言宗に改められたと言われています。本堂手前に石の祠があり、ここに頭を入れると、ゴーッという地獄の釜の音が聞こえるといわれています。
〒761-8084香川県高松市一宮町607
有り:60台