タップで詳細を見る

宮地嶽神社

1/1
史跡・庭園

コースに追加

お気に入り

マップ・ナビへ送る

創建は約1600年前、息長足比売命が三韓征伐の前にこの地に滞在し、宮地岳の頂に祭壇を設け祈願して船出したのが始まりと言われます。開運商売繁昌の神社として知られていて、毎年220万人以上の参拝客があり、特に正月三が日には100万人以上が訪れます。日本一大きいと称される注連縄も有名です。4月中旬から5月初旬にかけて見事な藤が咲き乱れ、5月から6月は色とりどりの花菖蒲が咲くなど、四季をとおして花観賞もできます。

〒811-3309福岡県福津市宮司元町7−1

有り

クリックで詳細を見る