美しい花と美味しくて甘~いイチゴ王国・栃木のイチゴ堪能旅!栃木小山を巡るドライブコース

1/1
とちぎ花センター
史跡・庭園、植物園・公園
ドライブコース
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
1
とちぎ花センター

花と緑につつまれた安らぎの空間。一棟建ての温室としては国内最大級を誇る鑑賞大温室や、6枚の花びらをイメージした大花壇などがあります。
2
いちごの里 ベリーベリーマルシェ

摘みたてフルーツや地元の食材にこだわった手作りスイーツを販売しています。
いちごの里 ベリーベリーマルシェ
〒323-0058 栃木県小山市大川島408 いちごの里内
有り
3
道の駅 思川 アイス工房カウベル

地元の酪農家が作る新鮮なジェラート
アイス工房カウベルでは、酪農家スタッフが出荷している、栃木県酪農業協同組合の工場から直送の、新鮮な牛乳を原料としています。
4
須賀神社

天慶(テンギョウ)の乱に際し、藤原秀郷公は日夜素盞嗚命(スサノオノミコト)に戦勝を祈願し、成就することが出来たので、天慶3年(940)4月、京都の祇園社(八坂神社)から、御分霊を勧請してまつったのが、当社の創祀であります。
当初は小山の字北山(現在の中久喜地内)にまつられましたが、小山城の築城に際し、城の鎮守とも仰がれ、平治年間(1159から60)に現社地に遷座されました。徳川家康公は、慶長5年(1600)7月、当社境内にて小山評定(軍議)を開き、参籠して関が原の戦勝を祈願しました。
のち祈願成就したことにより、その報賽に51石余の社領を寄進し、うち15石が朱印地とされました。その寄進状は市指定の文化財で、社蔵されております。また、徳川家康公の崇拝神社なる故をもって、万治元年(1658)に、日光東照宮を造営した職人によって、同宮の縮尺で奉製された朱神輿(アカミコシ)が、当神社に奉納されました。【県指定文化財】
須賀神社
〒323-0024 栃木県小山市宮本町1-2-4