【千葉】成田山参拝と絶品うなぎ!心満たすドライブコース

地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
成田山新勝寺

940年(天慶3年)に、寛朝大僧正によって開山された真言宗智山派の寺院です。本尊は不動明王で、関東三大不動の一つに数えられています。参詣客の多さは県内屈指で、特に正月三が日は多くの人で賑わいを見せます。また、歌舞伎の市川宗家と繋がりがあり、約300年以上も前からその絆は続いています。
〒286-0023 千葉県成田市成田1
有り
成田のうなぎ

江戸時代、江戸から3泊4日で行ける行楽地として成田山へ参詣する人で繁盛した成田。江戸でうなぎの人気が高まったこともあり、成田山門前町の旅館ではうなぎ料理で旅人をおもてなししました。この名残で現在も徒歩約15分、距離にして800mの成田山参道の老舗うなぎ専門店ほか旅館や料理店のうち、約60店でうなぎ料理を楽しめます。
〒286-0000 千葉県成田市
無し
空の駅 風和里しばやま

施設の中心となっている農産物直売所では会員が生産する地元の農産物や、花や惣菜、生鮮食料品、みやげ物、工芸品などを取り扱っています。情報コーナーや休憩所も設置されています。
また、焼きたてパンの販売、地元の新鮮な野菜をふんだんに使ったバイキング形式の飛行機の見えるレストランを併設しています。
〒289-1607 千葉県山武郡芝山町朝倉394−15
有り
きのえねまがり家

飯沼本家は、千葉県酒々井町にある300年つづく日本酒の蔵元です。伝統の清酒「甲子 正宗(きのえねまさむね)」を醸すほか、直営店「きのえねまがり家」ではお食事もしていただけます。
飯沼本家の敷地内に、新潟県の旧清野邸を移築したこのまがり家は、酒々井の自然と不思議なほどひとつとなって、日本人が忘れてしまった時間を思い出させてくれます。どうぞゆったりと、私たちが大切に育てた酒をこの趣豊かな家屋の中でお楽しみください。
まがり家では、飯沼本家のお酒の販売はもちろん、喫茶、昼食(要予約)もご利用いただけます。
また、2階"まがり家ギャラリー"では、定期的に陶芸、絵画なども展示しております。
〒285-0914 千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
有り:30台