【長野】アートと自然に囲まれる、軽井沢ショートトリップ

セゾン現代美術館外観
1/1
セゾン現代美術館外観
史跡・庭園、水族館・動物園・牧場ドライブコース

地図で見る

コースに追加

お気に入り

マップ・ナビへ送る


1

セゾン現代美術館

1981年に軽井沢に設立された森の美術館。国内外の現代美術作品を約500点所蔵し、テーマを決めて年2回行うコレクション展によって一般公開しています。
美術館前には彫刻家若林奮の構想による庭園が広がり、野外彫刻と共に遠景の浅間山や四季折々の草花を楽しむことができる、自然と調和した美術館です。

セゾン現代美術館

〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉芹ヶ沢2140

有り:20台


2

白糸の滝

一級河川・湯川の源流にかかる軽井沢の名瀑です。落差は3メートルとそれほど大きくありませんが、幅は70メートルにも及びます。黒い岩壁から数百条の水流が落下する様は、優美そのものです。小瀬温泉や竜返しの滝、峰の茶屋などに繋がる信濃路自然歩道も整備されています。

白糸の滝

〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉

有り:305台


3

浅間牧場

北軽井沢の別荘地の中心街にほど近い場所にあり、有名な「丘を越えて」の歌のモデルにもなった広大な県営牧場です。標高1300mに広がる800haの牧場には、レンゲツツジが咲き揃う6月頃から約800頭の牛が放牧されます。牧場では馬に乗ったり、ヒツジや子ヤギに餌をあげたり、動物とふれあうことができます。

浅間牧場

〒377-1412 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-800

有り


4

鬼押出し園

1783年(天明3年)の浅間山噴火によって生まれた溶岩の凝結地帯で、上信越高原国立公園内に位置する公園です。園内には、溶岩の間に高山植物が自生し、ヒカリゴケやツツジなどの群生地も多数点在します。浅間山噴火の犠牲者を供養する浅間山観音堂、惣門・二天尊像、溶岩を割って自生する樹齢100年の松など、見どころがあります。遊歩道や見晴らし台、レストラン、売店も整備されています。

鬼押出し園