あだたら山周辺は魅力がいっぱい!温泉・グルメ・歴史、動物園も楽しめるドライブコース♪

地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
ふくしま県民の森 フォレストパークあだたら

フォレストパークあだたらのコンセプト
「森林(もり)との共生」
「もっと森林と仲良くなりたい。」「もっと森林のことが知りたい。」
ふくしま県民の森フォレストパークあだたらは、そんな思いから生まれました。
雄大な自然、森林の真ん中に身をおいて、森林に遊び・学び・働き・守り・暮らす・・・。
ふくしま県民の森「フォレストパークあだたら」は、「森林(もり)との共生=フォレスト・エコ・ライフ」を推進するために整備された福島県の施設です。
清潔な施設で初心者や女性に人気。プライベート感たっぷりの個別サイト、フル装備のコテージ、トレーラーなど施設は多彩。泉質自慢の温泉は滞在中何度でも利用可能です。
〒969-1302 福島県安達郡大玉村玉井字長久保68
有り
あだたら山 奥岳の湯

標高950mに位置する「あだたら山 奥岳の湯」は、内湯の窓を全面開放することで”半露天風呂”としてお楽しみいただけます。露天風呂の正面にはフェンスがなく、春の新緑や秋の紅葉が絶景の山並みと、高村光太郎が『智恵子抄』の中で詠ったことで知られる「ほんとうの空」を全身で楽しんでいただくことができます。
〒964-0075 福島県二本松市永田字長坂国有林13林班
有り:1,500台
陽日の郷 あづま館

安達太良山を背に大自然に抱かれた岳温泉。
湯元は安達太良連峰の鉄山直下標高1500mの自然湧出の温泉でしか得ることの出来ない、PH2.48の酸性泉です。
露店風呂・大浴場・貸切風呂(要予約)屋内プール、クラブ&カラオケ、居酒屋、ラウンジなどがあります。客室:92室、収容客数535名。
東北サファリパーク

二本松市塩沢温泉にある野生の王国「東北サファリパーク」では、ライオンやトラをはじめ、ゾウやキリン・シマウマやフラミンゴなど約900頭羽の世界各国から様々な動物がのびのびと放し飼いにされ、その中をマイカーで探検することができます。かわいい動物たちとふれあうこともできるので子供達は大喜びです。
〒964-0088 福島県二本松市沢松倉1
有り
道の駅 つちゆ つちゆロードパーク

福島市と会津・猪苗代方面を結ぶ山岳道路の標高800メートルほどのところにある道の駅。道の駅からは福島市内の素晴らしい景色が一望でます。周辺には温泉が点在しています。
〒960-1243 福島県福島市松川町水原字南沢41−2
有り
あだたら山ロープウエイ

安達太良山のふもと、奥岳登山口から、8合目にあたる薬師岳までを、およそ6分で登るゴンドラです。レストランや休憩所もあります。周辺は散策にもうってつけのポイントで、薬師岳から見下ろすパノラミックな景色には、また訪れたくなる魅力があります。
〒964-0075 福島県二本松市奥岳温泉
有り
二本松城(霞ヶ城)

徳川幕府により白河より移封され、この地に移った丹羽光重公が10年の歳月をかけて築城した城です。力強く咲き誇った桜が山全体を覆い尽くした様子が、まるで霞につつまれたように見えたことから別名「霞ヶ城」と呼ばれるようになりました。
〒964-0904 福島県二本松市郭内3
有り
二本松市智恵子記念館

智恵子抄で有名な高村光太郎の妻である智恵子の愛と芸術生涯をテーマに、生家の造り酒屋を修復しています。記念館には光太郎から智恵子への手紙や、智恵子直筆の紙絵などを展示されています。
〒969-1404 福島県二本松市油井字漆原町36
有り:40台
玉嶋屋

玉嶋屋の羊羹は徳川時代より二本松霞ヶ城 城主丹羽氏より御用命を賜り、参勤交代のおりに徳川将軍家に嘉納品として献上されたと伝わる由緒ある羊羹です。
老舗の代名詞となっている玉羊羹(ようかん)やハート形の玉羊羹が人気。
また、本店は大正7年に建築され登録文化財に指定されています。
奥の松酒造酒蔵ギャラリー

奥の松酒造本社社屋内にある「酒蔵ギャラリー」は、酒造りの工程をわかりやすく解説したビデオの上映やパネルの展示、当社の日本酒ラインナップや奥の松オリジナルグッズの販売もおこなっています。
また、四季折々により美味しい日本酒の楽しみ方や料理との相性などもご提案いたします。
〒964-0866 福島県二本松市長命69
有り