秋川渓谷満喫ドライブコース ~自然・遊び・味覚を楽しむ1日旅~

秋川国際マス釣場
1/1
秋川国際マス釣場
アウトドア その他、その他ドライブコース

地図で見る

コースに追加

お気に入り

マップ・ナビへ送る


1

秋川国際マス釣場

秋川国際マス釣場はマス釣場を通して、昭和30年代頃の美しい清流のある緑豊かな自然を取り戻そうと自然環境の保護に力を入れております。

豊かな自然に囲まれた秋川渓谷で、マス釣りの醍醐味をご堪能下さい。

ゆったりとした雰囲気の中で、お子様から女性の方まで楽しく釣りができます。
ご家族連れ・女性のグループ、友達同士で是非お越し下さい。

バーベキューもできます。(要予約・持ち込み無料・道具の有料レンタルあり)
たくさんマスをゲットして釣った魚でバーベキューをお楽しみ下さい。

秋川国際マス釣場

〒190-0171 東京都あきる野市養沢1311

有り:200台


2

U-KART Circuit Tokyo Akiruno

圏央道あきる野ICから1分、東京サマーランド入口にあるレンタルカートコースです。都内で唯一ジュニア用レンタルカートを導入。7歳、身長120cm以上のお子様から大人まで幅広くのお客様に楽しんで頂ける施設です。ヘルメットなど必要な用品のレンタルはご用意してありますので手ぶらでお越し頂いても楽しむことが出来ます。

U-KART Circuit Tokyo Akiruno

〒197-0826 東京都あきる野市牛沼467-1

有り


3

キッコーゴ(近藤醸造)

五日市街道沿い、秋川渓谷の入口に醤油造り一筋一世紀になろうとしている近藤醸造株式会社はあります。
清流秋川と緑豊かな多摩の山裾、澄んだ空気とおいしい水、自然に恵まれたこの地は醤油造りに適しているようです。
この自然と人が織りなす風土によって生まれるキッコーゴ丸大豆醤油。独特のコクと優雅な香りを持つ醤油を造り続けてきました。

キッコーゴ丸大豆醤油は厳選した大豆、小麦を麹とし自然塩水の中に仕込みます。
諸味は自然の恵に育まれ、ゆっくり時間をかけて醗酵熟成してゆきます。
澄んだ色、豊かな香、深い味わいは代々伝わる醤油造りの技と手造りの良さを生かし、一つひとつ心を込め造り上げた日本の味です。
もちろん保存料や着色料を含まない、伝統に培われた素朴な風味を持つ醤油です。

キッコーゴ(近藤醸造)

〒190-0144 東京都あきる野市山田733−1

無し


4

みつばちファーム

田園を歩いてハチミツ探しへどうぞ!
養蜂家が作ったはちみつを楽しむお店。
多摩のはちみつ,世界のはちみつを味くらべ。お好みのハチミツを選んで購入できます。
みつばちの生態が学べるミュージアムもあり、みつばちの巣箱の中を覗いて生態を観察できる養蜂体験、みつろうキャンドルづくり体験など、さまざまな体験が楽しめます。

みつばちファーム

〒190-0143 東京都あきる野市上ノ台37−3

有り


5

秋川渓谷

あきる野市にある秋川渓谷は都心から1時間余りで、電車でも車でも気軽に訪れることのできる、都内屈指の大自然を満喫できる観光スポットです。

清流、秋川の水は透明で、橋の上から目視で魚の影を追うことができるほど。川魚の種類も豊富でヤマメ、アユ、マス、ハヤなどが生息し、地元の小学生が競って飛び込む岩や淵、小さな子供でも足をつけて遊ぶことのできる浅瀬、石きりもできる、ゆったりとした流れの下流、大きな岩に水しぶきがあがる上流の激しい流れ――。

四方を山に囲まれ、植林された杉ばかりでなく、新緑や秋を彩る落葉樹が川沿いに枝葉を伸ばし、夏に秋川で遊ぶ人々に涼しい木陰を提供しています。数百年・数千年、あるいは数万年にも及ぶ自然の営みによって造りあげられてきた秋川渓谷の豊かな森、清流と空気、そしてこれらに支えられた景観は、地域のかけがえのない財産です。

秋川渓谷

〒190-0100 東京都あきる野市網代付近~檜原村北秋川・南秋川

無し


6

秋川渓谷 瀬音の湯

秋川と養沢川の合流点に建つ天然温泉。
アルカリ度の高い泉質は「美肌の湯」と評判。

秋川渓谷 瀬音の湯

〒190-0174 東京都あきる野市乙津565

有り