【栃木】日光の大自然と名所を満喫!滝と湖と温泉の旅

地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
憾満ヶ淵(含満ヶ淵)

日光市街からほど近く、日光植物園の南にある風景の美しい淵です。茂った木々と、大谷川が火山岩を削ってできた不規則な岩が続きます。また、植物園の対岸には、慈雲寺、霊庇閣があり、淵を借景した趣深さを堪能できます。
〒321-1433 栃木県日光市匠町
有り
いろは坂

いろは坂とは、日光市街と中禅寺湖・奥日光を結ぶ観光道路ことです。下り専用の第一いろは坂と上り専用の第二いろは坂の二つの坂を合計すると48か所もの急カーブがあることから、「いろは48文字」にたとえてこの名がついたそう。夏は避暑地、秋には日光で最も紅葉の美しいスポットとして知られ、絶景のドライブコースとなっており、時期によっては混雑するほどの人気。GWや紅葉シーズン中は余裕をもってお出かけすることをオススメします。
〒321-1400 栃木県日光市
無し
華厳滝 観瀑台

日本三大名瀑のひとつである華厳の滝を眺められます。有料の専用エレベーターが設置されていて、下まで降りると、もうもうと舞い上がる滝のしぶきが体にかかるほど、間近に眺めることが出来ます。
〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2479−2
有り
中禅寺湖

中禅寺湖男体山の噴火によってできた堰止湖(せきとめこ)で、標高1,269mと日本有数の高さを誇ります。周囲約25kmの湖畔では、春の新緑、夏の避暑、秋の紅葉と四季折々の美しい自然が楽しめます。湖上・湖畔アクティビティもあり、遊覧船からの眺めは格別です。特に紅葉時期は湖面が鮮やかに染まります。
湖畔には二荒山神社中宮祠(ふたらさんじんじゃちゅうぐうし)や中禅寺(立木観音たちのきかんのん)など、歴史的な見どころも点在し、自然と文化が調和した魅力的な湖です。
〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
有り
竜頭滝

日光には、見所となる滝が数多くあります。その中で竜頭滝は、奥日光三名瀑の一つです。滝壷が二つに裂けている姿から名づけられたといいます。何段もの小さな滝を形成し約210mを流れ落ちてきます。春には両岸につつじを配し、色彩豊かな見事な趣で魅せます。
〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
有り
戦場ヶ原

2万年前の湖が、男体山の噴火や土砂の流入によって変化してできた、広大な湿地帯です。2005年にラムサール条約に登録されました。名前の由来は、神戦伝説「戦場ヶ原神戦譚」と呼ばれる伝説からきています。湯滝から龍頭ノ滝までのハイキングコースは初夏から夏にかけて多くの草花や野鳥を楽しむことができます。
〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
有り
湯元温泉

火山の噴火により形成された湯ノ湖の、北岸に佇む温泉街が湯元温泉です。見事な山々に囲まれています。約1200年前に発見されたと言われ、古くから湯治の名湯として人々に親しまれ、今も、キャンプや登山の疲れを癒してくれます。
〒321-1662 栃木県日光市湯元
無し