【千葉】絶景と温泉、そして地元の味覚。房総を巡る癒しの旅

1/1
史跡・庭園、観光名所 その他ドライブコース

地図で見る

コースに追加

お気に入り

マップ・ナビへ送る


1

もみじロード

志駒川に沿って走る県道182号線の通称・もみじロード。千葉県内屈指の紅葉の名勝といわれ、約1000本の木々の紅葉を見ることができます。ハイキングコースも整備されているほか、「もみじフェスタin志駒」といったイベントも催されています。

もみじロード

〒299-1743 千葉県富津市山中および志駒

有り


2

大山千枚田

東京から一番近い棚田として知られ、「日本の棚田百選」にも選ばれています。
階段状の田んぼが扇型に広る素朴な田園風景は、昔見た懐かしい日本の原風景を感じさせます。
棚田や長狭地域で収穫された長狭米は、「全国米づくり100選」にも選ばれ、色艶や風味などで高い評価を得ています。

大山千枚田

3

亀田酒造売店

宝暦年間(1751年から1763年)創業の亀田酒造は、代表銘柄「寿萬亀(じゅまんがめ)」を筆頭とする昔ながらの完全手造りによる日本酒醸造のほか、地元房総の果物や農作物を原料としたリキュールや本格焼酎等を製造・販売する房総でも指折りの酒蔵です。同蔵の製造する日本酒は、全国新酒鑑評会で4年連続入賞するなど多くの賞を受賞しているほか、全国で唯一、明治神宮に献上していることでも知られています。
 売店では、「寿萬亀」シリーズや各種酒類のほか、大吟醸ソフトクリームやどら焼きなどの販売も行っています。また、ここでしか買えない蔵本限定酒も販売しています。

亀田酒造売店

〒296-0111 千葉県鴨川市仲329

有り:46台


4

濃溝の滝

清水渓流広場内にある「濃溝の滝」は、洞窟の中に差し込む日の光がスポットライトのように岩肌と川面を照らす幻想的なスポットとして、インターネットを中心に多数のメディアでも注目されております。

濃溝の滝

〒292-0526 千葉県君津市笹1954

有り:130台


5

濃溝温泉 千寿の湯

笹川の河川敷から自噴する天然温泉で、加水・循環濾過・消毒は一切おこなっていない、千葉では珍しい源泉掛け流しの温泉です。泉質は「美肌の湯」として知られる「重炭酸ソーダ泉」で、お肌がしっとりなめらかになると評判です。

濃溝温泉 千寿の湯

〒292-0526 千葉県君津市笹1954-17

有り:50台


6

道の駅 ふれあいパーク・きみつ

房総丘陵の中心付近に位置する山間部にある道の駅です。物産館では新鮮な野菜や、くだもの、生椎茸などを販売しています。
この付近の紅葉は、関東で一番遅いと言われています。

道の駅 ふれあいパーク・きみつ

7

亀山湖

県内最大のダム湖です。都心から1時間半弱とアクセスしやすく、一年を通じて釣りやハイキング客で賑わっています。夏には花火大会があり、秋には紅葉していく山々に囲まれ、自然を身近に感じられます。近隣には、レンタサイクルやオートキャンプ場、亀山温泉があります。

亀山湖

〒292-0524 千葉県君津市川俣旧川俣8

有り:20台