泉州ぐるっと秋旅:自然・歴史・文化を味わうキャンプドライブ

1/1
史跡・庭園、アウトドア その他ドライブコース

地図で見る

コースに追加

お気に入り

マップ・ナビへ送る


1

岸和田城

文政10年(1827年)に雷で焼失して以来、126年間も天守閣のない状態が続いていましたが、国や市の補助金だけでなく、市民一人一人の寄付により、昭和29年に三層の天守が再建され、昭和44年には本丸跡に城門と二層の隅櫓、城壁が再建されました。春には桜の名所として、お城と桜を存分に満喫できます。

岸和田城

〒596-0073 大阪府岸和田市岸城町9−1

無し


2

岸和田だんじり会館

岸和田だんじり会館は、南海電気鉄道蛸地蔵駅から徒歩7分のところにある、だんじり祭のテーマ館です。だんじり祭の迫力を再現するマルチビジョンの他、現存する岸和田最古のだんじりを展示しています。だんじりの大屋根に乗る体験もでき、だんじり祭に参加しているかのような時間が過ごせます。

岸和田だんじり会館

〒596-0074 大阪府岸和田市本町11−23

有り


3

道の駅 愛彩ランド

神於山(こうのやま)や蜻蛉池公園など豊かな自然に囲まれた岸和田市のほぼ中央、国道170号(大阪外環状線)沿いにあります。泉州地域の野菜・果物・花・鮮魚やお肉、パンまでそろう「農産物直売所」や地域の旬の食材を使った料理をビュッフェ形式で楽しめる「泉州やさいのビュッフェ&カフェ」、「こだわり手作り工房」、「楽しい学びの体験交流館」など“地のもん”を美味しくいただける地産地消基地になっています。

道の駅 愛彩ランド

4

かいづかいぶき温泉

葛城山にほど近い山あいにあった旧蕎原小学校の跡地を利用してつくられた温泉施設です。アルカリ性の天然温泉が湧き出る開放感のある自然の浴場は、地元の人々からも愛されてきました。2022年5月オートキャンプ場を設えて「かいづか いぶき温泉」としてリニューアルオープン。
関西では珍しいバレルサウナも備えております。

かいづかいぶき温泉

〒597-0111 大阪府貝塚市蕎原2114

有り:20台


5

かいづかいぶきヴィレッジ

グランピングをはじめ、収穫体験、産地直売所、貸農園、バーベキュー&キャンプ場、カフェレストランなど「自然を食べる」SDGsリゾート。京セラドーム4個分の広大な土地を思う存分満喫していただけます。

かいづかいぶきヴィレッジ

〒597-0103 大阪府貝塚市馬場3081

有り:60台


6

龍谷山 水間寺

近木川にかかっている「厄除橋」を渡ると境内に入り、すぐに目に付く三重塔は市の文化財に指定されています。塔初重の蟇(かえる)股には十二支の彫刻があり、塔全体が優美に感じられます。さらに奥には文化8年に再建されたものといわれる、本瓦葺きの二重屋根を持った本堂があり、大阪府下では最大級の本堂は圧巻です。

龍谷山 水間寺

〒597-0104 大阪府貝塚市水間638

有り:200台


7

善兵衛ランド

太陽や星座の観測をしよう!「江戸時代に日本一優れた望遠鏡を製作した」と伝わる、岩橋善兵衛の偉業をたたえて設立された施設。府下最大規模の望遠鏡を備え、太陽や星座の観察ができる他、資料展示室で望遠鏡の歴史も学べます。

善兵衛ランド

〒597-0105 大阪府貝塚市三ツ松216

有り:30台


8

森の小径

レストラン「森の小径」では、ピザ生地、パン、手打ちパスタ、デザートに至るまで心を込めて手作りしています。
料理の味を引きたてるハーブは自家栽培。
イタリア一流ブランドのバージンルオイルを使い、チーズは毎週カンパーニャから空輸しています。泉州のとれたてイキイキ食材とイタリア文化を組み合わせたひと味違う料理をお楽しみください。

森の小径

〒597-0053 大阪府貝塚市地蔵堂460番

有り:50台


9

二色の浜公園海浜緑地エリア

二色の浜公園の3つのエリアのうち、こちらの海浜緑地エリアでは、マリンスポーツやBBQがお楽しみいただけます。
白い砂浜と海風になびくヤシの木立ちが美しく、関西国際空港が一望できます。関西国際空港や大阪湾に沈む夕日は絶景です。

●海浜緑地エリア…第4駐車場を利用

二色の浜公園海浜緑地エリア

〒597-0062 大阪府貝塚市澤859-1

有り