岩手県 二戸郡 一戸町

  • 八坂・稲荷神社例大祭 一戸まつり

  • 御所野縄文公園

  • 奥中山高原スキー場

  • 奥中山高原温泉

  • 高森高原

  • 旧朴舘家住宅

  • 菜魚湖ワカサギ釣り

  • 藤島のフジ

白と緑のエッセイ 一戸町

一戸町は岩手県内陸北部に位置しています。面積の約6割を山林・原野が占める高原の町で、農業や酪農が盛んに行われています。また、2018年7月に世界遺産国内推薦が決定した、縄文時代中期の「御所野遺跡」があり、町の中心を国指定史跡「奥州街道」が縦断しています。古民家や昭和の面影を残す町並み、特産品として歴史の古い「鳥越の竹細工」など、歴史と文化が残るまちです。

一戸町観光協会

おすすめのイベント情報

自治体からの要請や施設等の方針により、営業時間等が変更となっている場合があります。
最新の情報は、自治体公式Webサイト等でご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 八坂・稲荷神社例大祭 一戸まつり

    一戸まつりは、毎年8月最終金、土、日曜日に行われます。八坂神社と稲荷神社の二社大祭として行われ、神輿とともに町内郷土芸能と五つの山車組による風流山車が練り歩きます。各山車組が趣向を凝らして手作りで作り上げられた豪華絢爛な風流山車をお楽しみいただけます。

  • いちのへ産業まつり

    町内外の商店が出店を行い、一戸町のおいしい物や特産品が集います。また、様々なステージイベントや買うほどチャンスが増える福引き、豚汁や餅などのお振る舞いが行われます。

ご当地キャラクター紹介

  • 一戸町さ、きてけでドン!

    ごしょどん

    縄文時代中期からやってきた、どんぐりの妖精です。背中のつぼけ(かご)には、町の特産物をたくさん詰め込んでいます。御所野遺跡の世界遺産登録を目標に頑張るどん!