京都府 相楽郡 笠置町

  • 木津川河川敷の桜

  • 花火大会(8月第1土曜日)

  • 笠置山から見る雲海

  • もみじ公園(笠置山自然公園)

  • 日本最古最大弥勒磨崖仏

  • 笠置キャンプ場

  • わかさぎ温泉 笠置いこいの館

  • ボルダリングエリア

石の国 笠置町

笠置町は京都府の南部、相楽郡の東部に位置し、西日本で人口が一番少ない町です。町のシンボルでもある笠置山は古くから信仰の対象とされ、山頂の笠置寺には日本一といわれる弥勒大磨崖仏があります。また後醍醐天皇の行在所としても知られ、当時を偲ぶ史跡も数多く残っています。日本の桜名所百選に選定される桜が春を告げ、夏は木津川でのカヌーやキャンプ、秋には笠置山が錦に染まり、冬には名物きじ鍋に舌鼓。笠置町は歴史と美しい自然が調和する町です。

笠置町商工観光課

ご当地キャラクター紹介

  • ぜひとも笠置町に遊びにきてにゃ。

    笠やん

    モデルは笠置山に実際に住んでいた案内猫“笠やん”。実はしっぽが2本ある“猫又”という楽しい妖怪なんです。首には日本にひとつしかない形の解脱鐘を下げて、笠置の由来の笠を被っています。笠置町のイベントやPRに現れて、みんなと出会うことを楽しみにしています!