長崎県 南島原市

  • 原城跡(天草四郎像)

  • ひまわり畑

  • 島原手延そうめん

  • ありえ浜んこら祭

  • 前浜海水浴場ブランコ

  • 鮎帰りの滝

  • 九州オルレ南島原コース

  • 夕日の両子岩(ジオサイト)

世界遺産と島原手延そうめんのまち『みなみ島原市』

南島原市は、南蛮船が来航してキリスト教が繁栄した口之津や、キリスト教弾圧のきっかけとなった“島原・天草一揆”の終焉の地である世界文化遺産「原城跡」がある歴史とロマンあふれるまちです。コシが強く、ツルツルシコシコの喉越しがよい特産品の「島原手延そうめん」は生産量全国第2位を誇り、市内の飲食店では和風、洋風、中華にアレンジした“そうめん鉢”が年中味えます。自然豊かな『みなみ島原市』へぜひお越しください。

おすすめのイベント情報

最新の情報は、自治体公式Webサイト等でご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • マリンフェスタinくちのつ

    7月下旬

    口之津港緑地公園

    南島原市の夏の始まりを告げるイベントです。漁船パレードや口洋丸体験航海など海のイベントをはじめ、ステージでは郷土芸能やライブなどが楽しめます。イベントのフィナーレには、約2,000発の水中花火や打上花火が口之津港の夜空を鮮やかに彩ります。

  • ありえ浜んこら祭

    8月中旬

    マリンパークありえ

    島原半島はしり蛸のつかみ取りや、島原手延そうめんの無料試食会が行われ、「有中ソーラン節」で会場は一気に盛り上がります。夜には、故人への畏敬の念を込めて精霊様を送り出す「南島原精霊燈・精霊流し」の提灯の明かりが感動的な空間を演出します。フィナーレの2尺玉(直径500m)の花火大会は圧巻です。

  • みそ五郎まつり

    11月上旬

    西有家町須川商店街ほか

    イベント会場である地元商店街では、特産品である島原手延そうめんの試食や販売がおこなわれたり、カラオケ大会が行われるなど、楽しい催しが満載のイベントです。イベント名にもある、地域に古くから伝わる巨人伝説「みそ五郎」の逸話をもとにした「みそ五郎の像」が会場を練り歩くパレードは一番の見どころです。

  • フェスティビタス ナタリス

    12月上旬

    有馬小学校グラウンド

    約400年前の北有馬に創立された「有馬のセミナリヨ」により伝えられたキリシタン時代のヨーロッパ文化を再現したお祭りで、城下町を練り歩いた南蛮行列も再現されます。約1,600mにも及ぶ街路樹へのイルミネーションや、会場にある高さ30mにもなる日本最大級のクリスマスツリーは幻想的で見ものです。

ご当地キャラクター紹介

  • 南島原市にこんね!

    ベイガ船長

    南島原市PR大使の「ベイガ船長」です。1567年、ポルトガル船の船長で口之津港にやってきました。身長が3.58mあり、自称!日本一背が高い歩行可能なゆるキャラとして市内外で活躍中。もっぱらの悩みは、子供たちに怖がられることです。