奈良県 磯城郡 川西町

  • 面塚

  • 糸井神社

  • 油掛地蔵

  • 島の山古墳

  • 比売久波神社

  • 六県神社

室町時代、空から能面とネギが降ってきた!

東西約3キロメートル、南北2キロメートルとコンパクトな町でありながら、のどかな田園風景、大きな工場が集まる工業団地、閑静な住宅街といった様々な表情を持つ町といえます。また、古代から飛鳥や南都との関わりも深いことから名所旧跡が残り、室町時代には観阿弥・世阿弥が所属した「結崎座(のちの観世座・観世流)」の本拠地であったことから「観世流能の発祥の地」としても知られています。

川西町 総合政策課

おすすめのイベント情報

最新の情報は、自治体公式Webサイト等でご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 油掛地蔵地蔵盆

    地蔵盆は毎年7月23日に行われていて、周辺が暗くなり始めると徐々にちょうちんを持った人が集まってきます。お堂は水田の真ん中にぽつんと建っていて、ちょうちんの灯かりによって幻想的な情景がつくりだされます。

  • 糸井神社秋祭り

    地域の「頭屋(とうや)」からのお渡りがあり、御幣と御酒、稲束をつけた柳を担いで神様を拝殿にお渡しする神事が行われます。宵宮祭と本祭が行われ、宵宮には夜店なども出店され、にぎやかな雰囲気で神事が行われています。

  • 糸井神社新春能楽奉納

    川西町は能楽観世流の発祥の地として知られています。毎年1月3日には、観阿弥も日参したといわれる糸井神社で、地元の能楽団体である「結崎観世会」が能を奉納されます。

  • 子出来おんだ祭り

    毎年2月11日に行われるこのお祭りは平安時代から伝わるもの。田植えや出産をユニークな所作で表現されます。五穀豊穣、安全祈願など中世からの祈りを受け継ぐものとして、奈良県無形民俗文化財にも指定されています。

ご当地キャラクター紹介

  • 川西町に来てや~

    川西町マスコットキャラクター ネッピー

    天から降ってきたと伝わる伝説のねぎ「結崎ネブカ」のマスコットキャラクター。