佐賀県 小城市

  • 須賀神社

  • 小城公園桜

  • 小城羊羹

  • 清水の滝

  • 鯉料理

  • 祇園川ホタル

  • 星巌寺

  • 牛津保健センターアイル露天風呂

風薫る緑と水のまち小城市

佐賀県のほぼ中央にある小城市。天山県立自然公園、ムツゴロウ・シオマネキ保護区に代表される、貴重で豊かな自然資源を有しています。春の訪れをつげる梅林や桜、芦刈海岸のムツゴロウ、初夏にはホタル、秋には棚田を彩る彼岸花、冬には天山の頂に白いベールを覆う雪など春夏秋冬のさまざまな姿を見せてくれます。

小城市商工観光課

おすすめのイベント情報

自治体からの要請や施設等の方針により、営業時間等が変更となっている場合があります。
最新の情報は、自治体公式Webサイト等でご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 小城公園 桜まつり

    城下町小城のシンボルとなっている公園で、小城藩の初代藩主・鍋島元茂と二代藩主・直能の時代に作られました。日本のさくら名所100選に選ばれるほどの有名な公園で、歴史ある桜の木に囲まれて、風情あるお花見が楽しめます。

  • ようかん祭り

    日本一、羊羹屋さんが多い小城。23軒の銘柄の小城羊羹が大集合。「羊羹王国 小城」ならではの、甘くて美味しい、笑顔ふくらむお祭りです。甘党も、そうでない方も、ぜひこの機会にお気に入りの羊羹店を見つけて下さいね。

  • 江里山彼岸花まつり

    江里山の棚田は、小城市小城町の北部・天山山系南側の中腹:標高250mに位置します。 日本の棚田百選[1999年(平成11)農林水産省認定]。全国農村景観百選[1992年(平成4)農林水産省認定]。山の斜面に広がる棚田の数は約600枚。9月下旬には真っ赤な彼岸花があぜ道を彩り、里山の風景をいっそう印象づけます。

ご当地キャラクター紹介

  • 小城市で待ってるでござる!

    ようかん右衛門

    頭は見てのとおり羊羹です。着物の家紋は、牛津梅林の梅をモチーフにしたものです。腰の刀は、有明海のワラスボを武器にした「ワラスボ棒」。体全体で小城の特産品を表現しました。

  • 待っとぉ〜よ

    こい姫

    頭のかぶりものは小城の名物「鯉」を表現しています。着物には、桜の名所でもある小城を表現した桜模様をあしらいました。