和歌山県 東牟婁郡 串本町

  • 橋杭岩

  • 海金剛

  • 潮岬望楼の芝

  • トルコ記念館

  • ラムサール条約に登録された海域

  • 富山平見道(世界遺産熊野古道)

  • 河内祭

  • 本州最南端の火祭り

来て!見て!体験して!南国の大自然♪

本州最南端に位置する常春の町、串本町。日本遺産や世界遺産、南紀熊野ジオパーク、ラムサール条約登録地など、各所から認められている大自然では、ダイビングやスノーケリング、釣りなどたくさんのマリンスポーツをはじめとした体験観光のメッカとなっています。また、応挙芦雪館をはじめ、トルコ記念館、日米修交記念館など、歴史文化に触れることもでき、多種多様な見どころがたくさんございます。ええとこやさけ、まあいっぺんきてくらいしよ!

串本町産業課

おすすめのイベント情報

最新の情報は、自治体公式Webサイト等でご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 本州最南端の火祭り

    例年1月最終土曜日に開催されます。点火は火矢で行われ、地元高校弓道部が矢を放ち、芝に火がつけられていきます。約10万平方メートルの芝生を焼く芝焼きは平地で行われるため、見物客は炎のすぐそばまで近づいてみることができます。

  • 河内祭

    例年7月第4週土、日曜日に開催される伝統祭礼。江戸時代に沿岸捕鯨で栄えた古座の鯨船に華麗な装飾を施し、軍船に見立てた御舟の水上渡御は、国重要無形民俗文化財であるとともに、日本遺産「鯨とともに生きる」の構成文化財でもあります。

  • 橋杭岩ライトアップ

    串本町を代表する名所・橋杭岩が例年10月末〜11月初旬にかけて3日間LEDライトでライトアップされ、日中とは一味違った情景を見せてくれます。2017年には日本夜景遺産にも登録されました。

ご当地キャラクター紹介

  • 串本町にきてくらいしよ!

    ©日本トルコ友好キャラクター「まぐトル」

    串本町の名産である養殖マグロとトルコをイメージしたキャラクターです。胸についているのはトルコの魔除けであるナザール・ボンジューだよ。町内のいろんなところに出かけて、SNS等で串本町をPRしているので、見てくらいしよ!