縄文の女神と若鮎の里
川魚の女王「松原鮎」が多くの釣り人たちの心をとらえ、恵みをもたらす清流最上小国川。4,500年の歴史を抱く国宝土偶「縄文の女神」のふるさとです。 霊峰月山、葉山などを見渡せる大パノラマ露天風呂の「舟形若あゆ温泉」、樹齢約800年の「親杉」や手倉森湿原など」雄大な自然。わらび採りや農業体験など、豊かな自然を満喫できるまちです。
おすすめのイベント情報
最新の情報は、自治体公式Webサイト等でご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。
おすすめのおでかけスポット
ご当地キャラクター紹介
-
きてけろな〜♪
めがみちゃん
「わたしは舟形町西ノ前遺跡から出土した国宝土偶「縄文の女神」の生まれ変わりだミン♪一緒にお祈りすれば、国宝級のご利益があるミンミン♪(●>∀<●)」