九人の乙女の碑

1/1
史跡・庭園
スポット
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
昭和20年8月20日、終戦5日後に樺太真岡郵便局で起きた悲しい物語は、小説や映画にもなって広く知られております。昭和38年に稚内公園内に彼女たちの霊を慰めることと彼女達の功績を讃えるため、建立されました。碑は登別石で屏風風に造られ、交換手姿の乙女の像の銅版のレリーフをはめ込み、9人の女性の名前、そして最後の別れの言葉が記されています。
有り
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
昭和20年8月20日、終戦5日後に樺太真岡郵便局で起きた悲しい物語は、小説や映画にもなって広く知られております。昭和38年に稚内公園内に彼女たちの霊を慰めることと彼女達の功績を讃えるため、建立されました。碑は登別石で屏風風に造られ、交換手姿の乙女の像の銅版のレリーフをはめ込み、9人の女性の名前、そして最後の別れの言葉が記されています。
有り