熊野本宮社

1/2
熊野本宮社
史跡・庭園
スポット
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
熊野本宮社は、作物の神様が祀られており、除災招福・健康招福・安産などのご利益もあります。
約500年前に米沢の山伏から伝えられたとされる「熊野堂十二神鹿踊」は、名取市の無形民俗文化財に指定されており、その装束と芸態は旧仙台藩でよくみられる雅楽の鼓のひとつ・羯鼓(かっこ)を使った数名で踊るものの中でも独特とされています。毎年春・秋の例祭にて披露されます。
【春例祭:毎年4月】
【秋例祭:毎年10月】
有り:20台