川口神社

1/1
川口神社
その他、史跡・庭園
スポット
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
戦国時代の末から江戸時代の初期に創建されたと伝えられ、江戸時代には仙台藩主からも信心され、5代藩主伊達吉村が「川口大明神」の扁額と竹に雀紋の幕が寄進された。現在でも阿武隈川の守護神として荒浜地区の人びとから篤く信仰されている。
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
戦国時代の末から江戸時代の初期に創建されたと伝えられ、江戸時代には仙台藩主からも信心され、5代藩主伊達吉村が「川口大明神」の扁額と竹に雀紋の幕が寄進された。現在でも阿武隈川の守護神として荒浜地区の人びとから篤く信仰されている。