白水阿弥陀堂

1/1
白水阿弥陀堂
史跡・庭園
スポット
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
平安時代末期の永暦元年に岩城則道夫人の徳姫によって建立され、夫の菩提を弔うために寺を建てた一角に阿弥陀堂を建立しています。その屋根は宝形造りで、なだらかな三角の線がとても美しく、内部も黒漆塗りの仏壇の上に阿弥陀三尊像と二天部が安置されています。昭和27年に国宝に指定されています。
有り
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
平安時代末期の永暦元年に岩城則道夫人の徳姫によって建立され、夫の菩提を弔うために寺を建てた一角に阿弥陀堂を建立しています。その屋根は宝形造りで、なだらかな三角の線がとても美しく、内部も黒漆塗りの仏壇の上に阿弥陀三尊像と二天部が安置されています。昭和27年に国宝に指定されています。
有り