芝山仁王尊

1/1
三重塔
史跡・庭園
スポット
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
奈良時代末期創建の県内有数の古刹。境内には本堂、仁王堂、県文化財三重塔などの伽藍が立ち並んでいる。御本尊は厄除十一面観世音大菩薩。また、仁王尊天は庶民の間では、火事、泥棒除けの仁王様の通称で親しまれ、江戸時代には火消し衆や商家の篤い信仰を得ており、今でも仁王尊天の御真影を求める人たちが後を絶えない。
有り
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
奈良時代末期創建の県内有数の古刹。境内には本堂、仁王堂、県文化財三重塔などの伽藍が立ち並んでいる。御本尊は厄除十一面観世音大菩薩。また、仁王尊天は庶民の間では、火事、泥棒除けの仁王様の通称で親しまれ、江戸時代には火消し衆や商家の篤い信仰を得ており、今でも仁王尊天の御真影を求める人たちが後を絶えない。
有り