興津坐漁荘

1/1
興津坐漁荘です。
史跡・庭園
スポット
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
明治から昭和にかけて活躍した元老・西園寺公望公が、引退した後、1919年に建てた別荘を忠実に復元したもの。のんびりと魚釣りでもして過ごすという意味を込め「坐漁荘」と名付けたものの、「興津詣で」と呼ばれる首相や政府要人による訪問が頻繁に行われていたそうです。
純木造数寄屋造りで、公望公が好んだ竹の欄間の精密な造作など、優れた職人技をうかがい知ることが出来ます。
無し
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
明治から昭和にかけて活躍した元老・西園寺公望公が、引退した後、1919年に建てた別荘を忠実に復元したもの。のんびりと魚釣りでもして過ごすという意味を込め「坐漁荘」と名付けたものの、「興津詣で」と呼ばれる首相や政府要人による訪問が頻繁に行われていたそうです。
純木造数寄屋造りで、公望公が好んだ竹の欄間の精密な造作など、優れた職人技をうかがい知ることが出来ます。
無し