大乗山宝池院 摩訶耶寺

摩訶耶寺・浜松
1/1
摩訶耶寺・浜松
史跡・庭園 スポット

地図で見る

コースに追加

お気に入り

マップ・ナビへ送る

湖北五山のひとつ摩訶耶寺は、神亀3年(726) 行基によって新達寺として開創されました。富幕山に開創された新達寺は平安時代に千頭ヶ峯に移り名を真萱寺へと変え、やがてマカヤ寺と呼ばれるようになり、平安時代末期に今の場所へと移りました。御本尊の厄除正観世音菩薩(秘仏)は奈良時代から今日まで、度重なる兵火・天災逃れています。摩訶耶寺は古くから厄除けの寺として知られ、袋井の法多山、祝田の善明寺の観音様と三姉妹観音で、その長女が摩訶耶寺の御本尊なのです。庭園は日本の中世庭園を代表する座視鑑賞式池泉庭です。不動明王像(平安時代末期の作)と千手観音像(藤原時代初期の作)は国の重要文化財に指定されています。

有り