中本町山車(神明大一社)

中本町山車
1/1
中本町山車
史跡・庭園 スポット

地図で見る

コースに追加

お気に入り

マップ・ナビへ送る

〈市指定文化財〉
中本町の山車は、寛永3年(1626年)に制作されたと伝えられています。下本町の山車と同様、木製三段組み立てで、三段目の部分は上下に伸縮します。水引きは、名古屋を代表する江戸時代後期の画家、渡辺清(1778年~1861年)の手によるものです。 からくり人形は4体あり、四本柱内に「那須与一(なすのよいち)」(1体)と「チリリ(回転)」(2体)、二層目に「ざいふり」(1体)があります。

無し