八幡堀

1/2
冬の八幡堀 イメージ
史跡・庭園
スポット
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
安土桃山時代に、豊臣秀次によって整備された運河です。全長約4.8キロメートルで、かつては軍事と商業の双方に大きな役割を果たしてきました。昭和初期まで人々の経済流通の場として賑わいを見せましたが、第二次大戦後は陸上交通が主流となり、一度はその役目を終えます。現在は観光名所として見直され、船着き場などが復元整備されました。江戸時代の趣を残した風情ある景観から、時代劇のロケ地として使われることもあります。
有り