音羽山 清水寺

1/1
史跡・庭園 スポット

地図で見る

コースに追加

お気に入り

マップ・ナビへ送る

奈良時代末の778年に僧延鎮により開創されました。「清水の舞台から飛び降りる」という諺でも有名な舞台では、平安時代から現在に至るまで御本尊に狂言や能、雅楽などの芸能が奉納されてきました。その舞台と本堂は国宝に、15の堂塔は重要文化財に指定され、1994年には京都の文化財として世界文化遺産に登録されています。13万平方メートルと広大な境内は、堂塔の建築と周囲の自然との見事な調和が美しく、四季それぞれに趣のある景色が見られます。

無し